
20年ぶりくらいでパワースポットで有名な秩父の三峰神社を参拝してきました。
車で行ったのですが、台風の影響か土砂崩れがあったらしく迂回路を通って行きました。

お昼の時間を大幅に過ぎて着いたので、まず腹ごしらえと三峰神社正参道前の大島屋というお店で昼食をとることにしました。

私はくるみ汁ざるそばを食べました。荒削りされたくるみが程よい食感とまろやかさを出し、おそばもコシがあってとても美味しかったです。あたたかいおそばは普通だったそうなので、こちらでは冷たいおそばがおすすめです。

遅い昼食を済ませ、三峰神社の正参道へ・・・。標高が高いからか、空気が澄んでいておいしかったな。

鳥居をくぐると正参道にずらっと大きな石碑が並んでいました。それぞれ「檜苗木壱萬本奉納」など奉納された苗木の本数や、奉納金額が書かれていました。

参拝順路に沿って進みます。

随身門前の両脇にいる狛犬のような像は犬ではなく狼だそうです。

随身門をくぐると参道が続きます。参道をずっと進み・・・

拝殿前の階段を上ると、

青銅鳥居が建っています。青銅鳥居には「天下泰平」「國家安穏」の文字が。

豪華絢爛の手水舎で身を清めます。

拝殿両脇のご神木に深呼吸をして手を当て、ご神木からの「気」をいただきパワーアップ。たくさんの人が手を当てたからか、ご神木に凹んでツヤが出ています。みんなパワーをいただけたかな?私もパワーをいただきました。

拝殿前の階段を上り・・・

拝殿でしっかりと拝んできました。
この神社の「気」はとても強いので、自営業や経営者、才能を生かす職業をされる方にご利益があるようです。

拝殿左脇の石畳にお賽銭箱と水の入った桶があり、水をその石畳にかけると龍神が浮き上がります。私が行った時はすでに水がかけられていたので龍神が一目瞭然と浮き出ていました。この龍神は2012年(辰年)に突然現れたそうです。

龍神をあとにし、社務所でお守りを買いました。

「勇気・元気・やる気!!三峰山の霊気(パワー)を頂き勝利・成功へと導く御守です」と書かれています。
この「氣守」は赤の他に青・緑・ピンクの4種類ありました。毎月1日には限定の白い「氣守」を頒布されるそうです(※10時から17時まで)。いつか1日に行かなくちゃ。

縁結びの木は縁結びや恋愛にご利益がある場所。小屋(?)の裏側に2本がくっついた木が立っていました。

左側にお土産屋さん、右側に三峰神の湯の入口があります。三峰神の湯は日帰りで入れるようです。

明治41年に奉納された神楽殿です。神様のみ心をお慰め申し上げるためにお神楽の行われる殿舎とのことです。

三峯神社にゆかりの深い神様を奉ったもので、小さい神社が全部で23社あります。諏訪神社、浅間神社、菅原神社、秩父神社などがずら〜っと並んでいました。全部の神社を拝んでいる家族もいました。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像がそびえ立っていました。

よく見ると日本武尊の頭に鳥が・・・!

遥拝殿への階段を上ると、みんなが口を揃えて「わ〜、きれい」と言っていました。小さい子も言っていて可愛かった!

ちょっと曇っていたけれど、幻想的でとてもきれいな景色が見られました。
これでパワーアップできた気がする!(と思いたい・・・)
▼三峰神社
URL:http://www.mitsuminejinja.or.jp/
住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
TEL:0494-55-0241
FAX:0494-55-0328
アクセス:http://www.mitsuminejinja.or.jp/koutsu/index.htm
※車またはバスを利用の場合、現在迂回路を通ります。