パリの憩いの場「ベルシー公園」を散策しながらベルシー・ヴィラージュへ

パリ滞在中の日曜日はついつい足が向いてしまう、12区のベルシー地区にある「ベルシー・ヴィラージュ(BERCY village)」。

パリ(paris)のベルシー・ヴィラージュ(bercy village)
日曜日もオープンしているショッピングモール「ベルシー・ヴィラージュ」

小じんまりとしていて、賑やかで、落ち着く場所。

メトロ14号線の「クール サン・テミリオン(Cour Saint-Émilion)」駅の目の前にあります。

でも、お散歩が好きなので、ひとつ隣の駅「ベルシー(Bercy)」駅から「ベルシー公園(Parc de Bercy)」を散策しながら行ってみました。

ベルシー公園は、「ベルシー」駅と「クール サン・テミリオン」駅の間にまたがっているんですよ。

スポンサーリンク

東京ドームのような存在「ベルシー・アリーナ」

メトロ6号線または14号線「ベルシー(Bercy)」駅で降り、

出口(Sortie)[1]または[5]

を出ると、目の前に「ベルシー公園(Parc de Bercy)」があります。

目の前に飛び込んでくるのは、ベルシー公園内の「ベルシー・アリーナ(Bercy Arena)」。

パリ・ベルシー公園(Parc de Bercy)のベルシー・アリーナ(Bercy Arena)
ベルシー・アリーナ(Bercy Arena) 別名:アコー・アリーナ(Accor Arena)

このアリーナでは、大きなスポーツ大会やコンサートが開催されます。

日本で言う東京ドームのような存在です。

かつては大相撲を開催

ここは、日本好きで知られる、フランスのシラク元大統領がパリ市長だったときに建てたアリーナです。

シラク元大統領は相撲が大好きで、自分の愛犬に「スモウ」と名付けていたんですって

そして、シラク元大統領自ら主催者になり、「大相撲パリ公演」を開催。

しかも、1986年(昭和61年)と1995年(平成7年)の2回も!

2024年パリオリンピックの競技場のひとつ

また、2024年開催のパリオリンピックパラリンピックでは、以下の競技が行われる予定です。

  • バスケットボール(決勝トーナメント)
  • 体操競技
  • 車いすバスケットボール

いつもはのどかだけど、2024年はにぎやかになりそう

それでは、このアリーナを背に、公園の中を「ベルシー・ヴィラージュ」方面へと進んでいきます。

公園の途中に映画博物館

「ベルシー・アリーナ」からまっすぐ進むと、左側に建物が。

この建物は、映画博物館の「シネマテーク・フランセーズ(Cinémathèque française)」。

パリ・ベルシー公園(Parc de Bercy)の道

ここは、映画好きにはたまらない博物館です。

「シネマテーク・フランセーズ」では、4万本以上の映画作品と、映画に関する資料、映画で使われたもの(ポスター、出版物、衣装、装飾など)が所蔵されています。

ベルシー公園内の映画博物館「シネマテーク・フランセーズ(Cinémathèque française)」
映画博物館「シネマテーク・フランセーズ(Cinémathèque française)」

ちなみに、この「シネマテーク・フランセーズ」とは反対方向にベルシー公園を横切り、セーヌ川にかかる橋を渡ると、「フランス国立図書館(Bibliothèque François-Mitterrand)」があります。

農園のかかし

さらに「ベルシー・ヴィラージュ」方面へ進んでいくと、、、

途中に小さな農園がありました。

そこからこちらを凝視している人が・・・!

見てはいけないと思いつつ、恐る恐るその視線の方を見てみると・・・

パリ・ベルシー公園のかかし

なんと、案山子(かかし)でした。

フランスの案山子ってリアルすぎ

ガーデニングを深く知る「メゾン・デュ・ジャルディナージュ

脇道にそれながらも、公園の中腹までまっすぐ進んでいくと、素敵な館が。

ベルシー公園内のガーデニングハウス「メゾン・デュ・ジャルディナージュ(Maison du Jardinage)」

この建物は「メゾン・デュ・ジャルディナージュ(Maison du Jardinage)」という、ガーデニングハウス。

草花や果物、野菜に囲まれ、植物などについての情報提供やアドバイスをしてくれる施設です。

入場は無料で、中のライブラリーは誰でも利用することができます。

また、子供向けの企画展やワークショップなどを開催しています。

パリ気候局と池

さらに進み、「ベルシー・ヴィラージュ」まであと少し、というところまで来ると、池でカモがたわむれていました。

ベルシー公園内の池のほとりでたわむれる鴨

その様子を見るおじいさんと孫。

ベルシー公園内の池のほとりで、鴨の様子を見るおじいさんと孫

都会とは思えない、のどかな光景にうっとり見とれてしまいます。

その池に囲まれるように、建物がありました。

ベルシー公園内のパリ気候局(Agence Parisienne du Climat)

この建物は、パリ気候局(Agence Parisienne du Climat)。

パリ気候局は、2050年のパリ市の、エコロジーにおけるあるべきビジョンへの転換のための運営機関です。

あるべきビジョンとは、

  • エネルギー消費量を2004年比で半減
  • カーボンニュートラルの実現

などです。

パリへは何度も通っていますが、温暖化対策として車を減らすための努力を、年々目に見えるかたちで整備しているのが実感できます。

ベルシー公園を出ると「ベルシー・ヴィラージュ」

そして、パリ気候局の建物を背に前方へ進むと、ベルシー公園の出入口に到着。

目の前が、「ベルシー・ヴィラージュ」です。

「ベルシー・ヴィラージュ」についての記事はこちらをご覧ください。
ベルシー・ヴィラージュ【日曜日も楽しめるパリのショッピングモール】

基本情報

ベルシー公園(Parc de Bercy)

  • 住所:128 Quai de Bercy 75012 Paris
  • 交通:
  • 開園時間:
    (5/1〜8/31) 月〜金 7:00〜21:30 / 土日 8:00〜21:30
    (9/1〜30) 月〜金 8:00〜20:30 / 土日 9:00〜20:30
    (10/1〜29) 月〜金 8:00〜19:30 / 土日 9:00〜19:30
    (10/30〜2/28) 月〜金 8:00〜17:45 / 土日 9:00〜17:45
    (3/1〜25) 月〜金 8:00〜19:00 / 土日 9:00〜19:00
    (3/26〜4/30) 月〜金 8:00〜20:30 / 土日 9:00〜20:30

ベルシー・ヴィラージュ(Bercy Village)

なお、時間は変更になる場合がありますので、お出かけ前に公式サイトでご確認ください。

■ベルシー・ヴィラージュ ショップリスト(公式サイト:フランス語)
公式サイトに現在あるショップの一覧があります。
以下にそのリンク先をまとめましたので、ぜひご参考にしてください。

まとめ

「ベルシー」駅と「クール サン・テミリオン」駅の間にまたがる「ベルシー公園」。

公園内にはたくさんの植物はもちろん、

東京ドームのような存在の「ベルシー・アリーナ」、

映画好きのための博物館「シネマテーク・フランセーズ」、

ガーデニングについて知ることができる「ガーデンニングハウス」

などの文化施設があります。

芝生や道もたくさんあり、ピクニックやランニング、お散歩を楽しむ人も。

ベルシー公園を出ると、平行してセーヌ川が流れています。

セーヌ川を渡れば「フランス国立図書館」もあります。

ベルシー公園やその周りには、住民や観光客が楽しめる場所がたくさん。

パリの住民はもちろん、観光客にとっても憩いの場です。

有名な観光場所に少し疲れたら、ぜひ寄ってほしい公園です。

公園を出れば、ショッピングモールの「ベルシー・ヴィラージュ」が。

お土産などのお買物や、お食事、カフェも楽しめます。

関連記事

ベルシー・ヴィラージュ【日曜日も楽しめるパリのショッピングモール】

パリの縁日博物館【通常ガイドツアー付き事前予約制が、年末年始は自由に見学できる】

パリの縁日博物館(Musée des Arts Forains)への行き方